屋根の不満・お困りごとは何?
リフォームで屋根のお困りごとを解決
不満やお困りごとはリフォームで解決!是非ご参考ください。
雨漏りがする
雨漏り箇所を修理もしくは、屋根全面のリフォームで改善
雨漏りは一度現れてするとひどくなる一方で、建物の寿命を縮める大きな要因です。
加えて、ほおっておくと建物自体の腐敗や電気配線への影響も考慮しなければなりません。
初めにどこから、何がきっかけで雨漏りしているのか、調査します。
原因は1箇所なのか、あちこちあるのか、全体的に劣化しているのかを調査し、お伝えします。
雨漏りの原因に応じた多種多様な屋根材と工事方法を選択、ご提案できます。
色褪せている
色あせには、カバー工法が効果的
色あせは屋根の表面がまず限界に近づいている警告です。見栄えが悪いだけでなく、屋根の塗装がなくなると塗装による防水効果(塗膜で水をはじく効果)がなくなり、雨漏りしやすくなります。屋根材で今の屋根をカバーする方が長い目で見て費用がぐっとおさえられます。
屋根カバー工法
現在までに雨漏りをおこさなかったという事で、メンテナンスをせずに過ごしてこられたようですが、近いうちに雨漏りを起こすのではないか、このまま利用し続けて問題はないのか?と心配されたようです。雨漏りが起きていなければ屋上材はそのまま使用する事もできます。雨漏りを起こす事によって住居の内側仕組みに支障をきたすことがありますので、雨漏りをおこす前に対策をしておいた方が安心です。
今回の屋根は「直接下葺き材カバー工法」でリフォームを行いました。
既存の屋根の上に直接、下葺き材を張ります。防水紙を棟部分で張り重ねて雨水の浸入を防ぎます。
既存の屋根の上に直接、下葺き材を張ります。防水紙を棟部分で張り重ねて雨水の浸入を防ぎます。
屋根本体を張り完成です。解体工事を必要としないので、工事の工数が減ります、そのため、工事にかかる期間を短縮することができます。工事にかかる時間が短くなると、その分人件費も削減できるため、価格を抑えられます。
実例
劣化していた屋根のカバー工事を行いました。 現在の屋根を撤去せず、その上に新しい屋根材を被せ、覆うのが屋根カバー工法です。 文字通り、屋根を屋根でカバーする工法です。屋根が2重になるので、夏の暑さや、冬の寒さを和らげる効果が期待できます。
ビフォー・アフター

before

after